MAYU KANEKO

キモノ バイ ナデシコ
きものデザイナー
金子茉由

20カ国に旅行して日本の魅力に気づいた、
新世代きものデザイナー

 

文化服装学院の卒業生たちの現在を追う、“文化つながり”のインタビュー集「LINKS(リンクス)」。今回のフィーチャーは、きもの業界最大手のやまとで販売員からスタートしてデザイナーになった金子茉由さん。経験3年めでブランドを任される彼女の仕事を追った。

仕事① 原宿店のスタッフと色選びをセッション

原宿にあるキモノ バイ ナデシコの直営路面店。

やまとは1917年(大正15年)に創業された、本物を追求するきものメーカー。そのやまとのブランドのなかで、テイストがもっとも若いのがキモノ バイ ナデシコ。多くの人がワクワクするきものを目指す同メーカーの考え方を体現する、クラシックモダンなブランドだ。東京・原宿に路面店がある。先端カルチャーと日本の伝統がここでミックスされていく。

レース使いのモノトーンのきものなど、品よく現代的なきものが揃う。

今年2月下旬、店限定の春の新作を客の好みを熟知するスタッフたちに見せて意見を聞くため、金子さんがこの店を訪れた。きものは採寸してその人にジャストで仕立てるオーダーメイド。そこが既製服を販売する洋服と大きく異る点だ。型(パターン)も定まっているから、デザインでなにより大切なのは布選びになる。
「世の中にないもの、それを大切に考えます」
と金子さん。
オリジナルの布をつくることが仕事の要だ。

色見本の布を見せてスタッフにプレゼンテーション。
「かわいい!」と次々に声が上がる嬉しい結果に。どの色も高評価だった。

金子さんもやまとに入社して2年間販売職に就いている。この頃にきものの種類や布の特性を学んでいった。デザイナーを目指したのはそのあと。
「販売で勤務したのは、やまとのメインブランドの、きものやまと。“呉服”と呼べるものでした。そこで自分の趣味として、ネットでパターンを調べて好きなようにつくって店以外で着てました」
会社に企画を提案して実力が認められ、現職に就任した。

帯下の「帯揚げ」、「帯」、帯上の「帯締め」を重ねた伝統の着せ付け。衿下の「重ね衿」もセオリー。基本ルールを守りつつモダンさを演出するのがキモノ バイ ナデシコの流儀。

仕事 きものデザインは、布デザイン

キモノ バイ ナデシコを自分流に着て。スニーカーはメゾン ミハラ ヤスヒロ。

勤務している本社があるのは新宿。コロナ以前は布の産地である地方に長く滞在する生活だった。オフィスではたくさん揃っている資料を見ながら、新しい企画を考える。

マグネット式の壁に布見本を留め付け、見比べながらアイディアを練る。
本社には布の見本帳や図案集などがたくさん。それらを参照しつつ、さらには同じ新宿にある文化服装学院の図書館にも通って図案をリサーチ。

金子さんが着ているきものは、彼女の出身地でもある福岡県産の久留米絣(くるめ・がすり)。江戸時代から続くコットンの織物で、かすれたように小さく白い文様が出ているのが特徴。日本の3代絣のなかでも有名な久留米絣のさまざまな布をパッチワークして、このきものがつくられている。

自身のデザインのスタイルを金子さんが以下のように語った。
「きものは洋服と比べて着るのに手間がかかります。だからこそ『かわいい、着たい!』と思わせる魅力がないと。理想的なのは誰かに会ったとき、『それ、きものなんだね』と改めて気づかれるくらいのさりげなさ。きものであることを強く主張しないデザインができたら」

日本を代表するやまとの品格を踏襲しつつ新しく。制約があるからこそチャレンジしがいのあるファッション分野だ。

 

学生時代 「全力で海外旅行した日々」

  
福岡で5年間、理系の高専に通っていた金子さんは、小学校の頃から本当に好きだったファッションの道に進むことを決意。東京の文化服装学院を選んだ理由は、
「大きな図書館があるからです。職に付いたいまのほうが在校生時代よりよく行くようになりましたが。歴史が長い学校という安心感もここに進学した理由です。実は多くの学生が憧れる文化のファッションショーにはあまり興味がなかったんです。ショー制作には参加せず、全力で海外旅行してましたね」

2年間の在学中に時間を見つけては旅行を繰り返し、約20カ国も制覇。その生活で得たファッション体験がある。
「この国は蛍光色を着ている人が多いとか、国ごとの違いが面白くて。前衛的な服が好きだった私が日本らしさに興味が出てきたのはその頃。卒業制作も、きものっぽい作品をつくりました。やまとに応募したきっかけは、校内で見かけた募集要項の貼り紙です」

ハイネックのインナーを着てサコッシュを斜めがけ。ヘアカラーはトレンドのグリーン系。彼女自身が和洋折衷のお洒落を存分に愉しんでいる。


金子さんがきものを着るとテンションが上がることを知ったのは20歳の成人式のときだそう。
「福岡は成人式を頑張る土地柄ですから」
過去を振り返ればところどころで日本の伝統衣装に辿り着くセンスを持っていたことに気づく。自身がなにを好きか、なにが得意かに悩みがちな人は、彼女のように昔を思い越し、夢中だったことに目を向けると未来が見えてくるかもしれない。

※2022年2月取材。

LINKする卒業生

・安藤唯人(ファッション流通科リテールプランニングコース卒業)
写真家・フォトグラファー

「同級生です。私がやまとに紹介して現在、キモノ バイ ナデシコの撮影をしてもらってます。仕事でも関わる友人です」

・ロウ イッァブン(Rou.)(ファッション流通科リテールプランニングコース卒業)
https://www.instagram.com/rcv__tokyo/
https://rcv.theshop.jp/

「彼女も同級生で中国からの留学生。『RCv』というECセレクトショップを運営しています」

記事制作・撮影
高橋 一史 ファッションレポーター/フォトグラファー
明治大学&文化服装学院(旧ファッション情報科)卒業。編集者がスタイリングも手がける文化出版局に入社し、「MRハイファッション」「装苑」の編集者に。退社後はフリーランス。モノ書き・編集・ファッション周辺レポート・撮影などを行う。

一般公開メールアドレス:kazushi.kazushi.info@gmail.com

関連サイト

INTERVIEW

キモノ バイ ナデシコ
きものデザイナー

金子茉由(かねこ・まゆ)
ファッション流通科リテールプランニングコース卒業

1995年、福岡生まれ。高専卒業後に文化服装学院に入学。2018年に卒業して、やまとに入社。販売職を経て2020年に現職に。

NEXT

Vol.009

TAAKK
ファッションデザイナー
森川拓野

アパレルデザイン科卒業

INTERVIEW

キモノ バイ ナデシコ
きものデザイナー

金子茉由(かねこ・まゆ)
ファッション流通科リテールプランニングコース卒業

1995年、福岡生まれ。高専卒業後に文化服装学院に入学。2018年に卒業して、やまとに入社。販売職を経て2020年に現職に。

NEXT

Vol.009

TAAKK
ファッションデザイナー
森川拓野

アパレルデザイン科卒業