アウトドアバッグを縫って売る、
“無理”な慣習に挑んだ夫妻
産業にはそのジャンル特有の“常識(慣習)”がある。バッグ産業なら素材といえば本革。製造は役割分担で行うもの。販売は問屋を通して流通させる。職人は毎日淡々と縫い続ける生活。その常識が日本のバッグ産業を支えてきたのだろう。とはいえそこに息苦しさを感じる人もいる。ともに文化服装学院で学んだ辻岡里奈(つじおか・りな)さん、辻岡 慶(つじおか・けい)さん夫妻もそんな人たち。化繊のアウトドアバッグを自らデザインし、自ら縫って売る仕事に活路を見出した。彼らのブランド「アトリエブルーボトル」は、香水分野のインディーズである“ニッチフレグランス”ならぬ“ニッチアウトドアバッグ”。常識ハズレに挑んだ彼らの仕事の現場を訪れた。
予約制の実店舗を設けた新オフィス
アトリエブルーボトルの規模拡大のたびオフィス(アトリエ)を移転してきた辻岡夫妻。2022年からの現オフィスでは、広いスペースを活かしてショップコーナーを併設。月2〜3回の予約制で、午前中の10時〜12時オンリー。夫妻をはじめ社のスタッフが接客するピンポイントな営業だ。ふたりが次のように店のあり方を語った。
「山好きは横つながりが多く、よく一緒にイベントを開催します。この店も同じようなイベント発想で運営することにしました。ふだんは自社サイトで販売していますが、ラインナップに直接触れられる機会を提供しています。北海道や九州の方まで来てくださいます」
オフィスとは棚で仕切られているだけで、ショップに来た客からは丸見え。このやり方も彼らの流儀である。
「オープンにしたかったんです。隠さない潔さもアトリエブルーボトルのスタイル。バッグを自分たちでちゃんと縫っていることを示したい気持ちもあります」
レストランが調理を見せるオープンキッチンに等しいユニークな試み。こんなところにも常識に縛られない彼らの考え方が表れている。
辻岡夫妻の役割のうち、会社の経営面は主に里奈さんの担当。デザイン作業では彼女が商品の色決めやディテール調整をすることが多い。慶さんはデザイナー&縫製職人。ふたりが役割を行き来させながら日々を過ごしている。
夫妻がアトリエブルーボトルを立ち上げるまでにはそれぞれ職歴があり、ともにハンドバッグのデザイナーとして会社勤めしていたときも。里奈さんはメンズで、慶さんはウィメンズだった。
「ふたりとも山登りが好きで、会社勤めと平行して自分たちが使いたいバッグをつくりはじめたことがブランド設立につながりました。アメリカに『ミョグ(MYOG=make your own gear)』と呼ばれる、アウトドア用品を自分たちでつくるカルチャーがあります。ないものは自分でつくればいい、という思想です。僕らがはじめた2011年ごろの山用バッグは、氷の壁を登るとき背負うような本格派ばかり。ハードなフレーム入りで頑丈ながら、重量が2kgほどしました。ライトユーザーの僕らが使いたかったのは、脱いだ上着をサッと入れられるポケットがあるような別の機能を持つ軽量な品。そこで友人(文化服装学院の同級生)に頼んでオリジナルの型紙をつくってもらうことに。海外から生地やパーツを取り寄せてどうしようか考えてたら、その友人から『自分でつくりなよ』と言われて。最初は彼がミシンを踏む横で、教えてもらいながら一緒に縫ってましたね」
このように慶さんが懐かしい時代を振り返る。
「いまもバッグを縫う感覚としては、一点モノのサンプル制作のようです。学校で学んだ革縫いの技術があるからこそ縫えているのだと思います。『デザインから商品まで自分たちの手によるもの』、と言い切れるブランドでありたくて続けています」
お客さんの顔を浮かべながら縫う
一般のバッグ産業ではコストを優先させ流れ作業で大量につくり、売れ残りをセールに出すことがよくある。この点はアパレル産業も同じで、働く人たちの大きな悩みだ。仕事の意義を見い出せなくなった辻岡夫妻が独立して立ち上げたアトリエブルーボトルは、卸先の店や個人からオーダーを受けた数を生産する体制にしている。
立ち上げ初期からの定番で一番人気のバックパック「PAC-03」は、半年先の受け取りでも待つ客がいる大人気アイテム。慶さんはミシンの横に製造リストを貼っているが、そこにはオーダーした人の名前もある。使う人を思い浮かべることが、縫うモチベーションにつながるのだ。
「ほしい人がいるからこそのバッグつくりです。オーダー会でお会いして顔と名が一致する方もいます。男性か女性かだけの違いでも、身につけた姿が異なって感じられるものです。使う人を思い浮かべることが僕にはとても大事なこと。漠然と商品を縫うのはイヤなんです。システムに組み込まれて仕事してた昔の自分のようですから」
ラインナップにアパレルも加わり幅が広がった現在。足袋ソックスがヒットしたエピソードも面白い。
「山できのこ穫りするとき、斜面を踏ん張って歩くのに地下足袋が最適です。それは山仲間には知られていたこと。でも地下足袋に合う先割れのソックスが市場になかったんです。建築現場向けの実用品しかなくて。そこで奈良の靴下屋さんに依頼してつくってもらったら大評判になりました。年間2千足は出るヒット商品です。いまではウールTシャツや機能的なパンツも含むアパレルが、当社の売上の大きな比率を占めるまでに成長しました」
勢いづくアトリエブルーボトルはアメリカの大手アウトドアシューズブランドのキーンともコラボ。キーン側からの声がけにより実現したコラボだ。丸3年を掛けて今年9月に、色、素材、パーツ形状までブラッシュアップしたハイキングシューズを発表。キーンの店や公式オンラインストアでも販売されている。スエード革や布といった温かみのある素材を使い、アースカラーで美しい足元に仕上げた。実はこのシューズ「ターギー ツー ミッド KEEN x atelierBluebottle」には、どこにもアトリエブルーボトルのロゴがない。知らずに購入した人には単なるキーンの新作と感じる落とし込み。自己宣伝に利用するためにもブランド名をしっかり書き入れるのがコラボのセオリーなのに、それをやらないのが彼ららしい考え方。「ブランドを主張するシューズが好きじゃないから」と辻岡夫妻は言う。誰もやらないことをやるアンチテーゼが息づいている。ここでも常識ハズレの道を行く静かなるパンク精神が健在だ。
バッグデザイン科卒業生も一緒に
辻岡夫妻の自宅にほど近い武蔵境のオフィスで働くのは、夫妻を含む全社員4名とアルバイト1名。少数先鋭の体制だ。仕事時間は9時〜17時半(子供のいる人は16時半)で基本的に残業なし。社員の辻村麻実(つじむら・あさみ)さんは、夫妻と同じバッグデザイン科の卒業生。前職の会社で知り合い、夫妻が親しくなったのもその会社員時代である。文化つながり、山つながりなどのコミュニティは、彼らの活動に欠かせない存在だ。
バッグづくりで生きる道
辻岡夫妻はさまざまなジレンマを抱えつつバッグ業界で生きてきた。売る目的のための新製品開発、よい製品でも切り捨てる会社の体制、延々と働かせられる若手職人、「面倒だからやりたくない」と言うベテラン職人、「自分でつくって売るなんて無理」と言い切る業界人……。そこに切り込んだのは「きっとできるという熱い思い」だった。
バッグ職人を目指す人が会社勤めするにせよ、ひとりで製造を請け負うにせよ、きちんと仕事していけるのか最後に夫妻に尋ねてみた。返ってきた答えは頼もしいものだった。
「5年頑張れば大丈夫です。たとえ僕らと同じようにつらい思いをしたとしても。5年続けば仕事としてずっとやっていけるでしょう。手に職を持ち、ちゃんと食べていけます!」
なにが自分に向くかは人それぞれ。大組織のなかでこそ活躍できる人もいる。独立して失敗するケースも決して少なくないだろう。自分に合うことに気づき、そこでの目標に辿り着くのがもっとも幸せな人生に違いない。
※2023年9月取材
LINKする卒業生 ・若槻洋樹 ファッション工芸科 バッグコース(現ファッション工芸専門課程 バッグデザイン科)卒業 レザー製品職人 http://marume.net 「慶の同級生です。現在もアトリエブルーボトルの製品をつくってもらっています」 ・橋場なみ ファッション工芸科 バッグコース(現ファッション工芸専門課程 バッグデザイン科)卒業 HASHIBAMI主宰 www.hashibami.co.jp 「レザー製品ブランドのHASHIBAMIを運営する、里奈の同級生です」 |
記事制作・撮影
一史 フォトグラファー/編集ライター
明治大学&文化服装学院(旧ファッション情報科)卒業。編集者がスタイリングも手がける文化出版局に入社し、「MRハイファッション」「装苑」の編集者に。退社後はフリーランス。撮影・文章書き・ファッション周辺レポート・編集などを行う。
Instagram:kazushikazu
関連サイト
-
アトリエブルーボトル公式サイト。https://www.atelierbluebottle.com/
-
アトリエブルーボトル公式インスタグラム。https://www.instagram.com/atelierbluebottle/
INTERVIEW
辻岡(旧姓:大和田)里奈
ファッション工芸科 バッグコース(現ファッション工芸専門課程 バッグデザイン科) 2002年卒業
東京出身。短大卒業後にファッションの販売職を経て文化服装学院に入学。卒業後に大手アパレルメーカーに勤めメンズのバッグデザイナーに。フリーランスデザイナーに転職し、2013年に夫の慶さんとともにアトリエブルーボトルをスタート。
辻岡慶
ファッション工芸科 バッグコース(現ファッション工芸専門課程 バッグデザイン科) 2003年卒業
神奈川・横浜出身。高校を卒業して文化服装学院に入学。卒業後に大手アパレルメーカーに勤めウィメンズのバッグデザイナーに。別会社に転職したのち、2013年に妻の里奈さんとともにアトリエブルーボトルをスタート。
NEXT
次回のVol.28は、スタイリッシュなベビーギフトブランドの「MARLMARL」を立ち上げて唯一無二のマーケットを開拓した深澤和弥(ふかさわ・かずや)さん。大学卒業後に文化服装学院に入学した深澤さんの挑戦に迫る!
INTERVIEW
辻岡(旧姓:大和田)里奈
ファッション工芸科 バッグコース(現ファッション工芸専門課程 バッグデザイン科) 2002年卒業
東京出身。短大卒業後にファッションの販売職を経て文化服装学院に入学。卒業後に大手アパレルメーカーに勤めメンズのバッグデザイナーに。フリーランスデザイナーに転職し、2013年に夫の慶さんとともにアトリエブルーボトルをスタート。
辻岡慶
ファッション工芸科 バッグコース(現ファッション工芸専門課程 バッグデザイン科) 2003年卒業
神奈川・横浜出身。高校を卒業して文化服装学院に入学。卒業後に大手アパレルメーカーに勤めウィメンズのバッグデザイナーに。別会社に転職したのち、2013年に妻の里奈さんとともにアトリエブルーボトルをスタート。